40代の体重管理は「マインド」が9割!挫折知らずの思考法を徹底解説

体重管理は「マインド」が9割!挫折知らずの思考法

40代の「痩せない…」は、思い込みかもしれない?

「若い頃は、ちょっと食事を気にすればすぐに体重が落ちたのに…」
「最近、何をやっても痩せないどころか、むしろ太りやすくなった気がする…」

もしあなたが今、こんな風に感じているなら、
この記事はまさにあなたのためのものかもしれません。

こんにちは!このブログを運営している来栖です。

何を隠そう、僕自身も30代の頃に、
かつてないほどの体重増加と体調不良に悩まされた一人です。

「もう歳だから仕方ないのか…」そんな諦めにも似た気持ちが、
心のどこかにあったかもしれません。

でも、ちょっと待ってください!

もし、その「痩せられない」という思い込みこそが、
あなたのダイエットを邪魔しているとしたら…?

実は僕、43歳の時に-8kg、体脂肪率11.7%というダイエットに成功しました。
もちろん、道のりは平坦ではありませんでした。
若い頃のように無理もきかず、何度も「もうダメかも…」と心が折れそうになったことも。

でも、そんな試行錯誤の中で気づいたんです。

40代からのダイエットは、20代や30代の頃とは戦い方が全く違うということに。
そして、その戦い方の9割を占めるのが、実は「マインド」つまり「思考法」だったんです。

この記事では、かつての僕と同じように、40代からの体重管理に悩むあなたが、もう二度と挫折しないための思考法を、
僕の実体験を交えながら徹底的に解説していきます。

読み終わる頃には、
「もしかしたら、僕にもできるかも!」そんな希望の光が見えてくるはずです。

「昔は…」ため息の裏にある、40代のリアルな悩み

「ああ、また体重が増えてる…」「このぽっこりお腹、どうにかならないかな…」
こんな心の声、あなたもどこかで呟いていませんか?

若い頃は、徹夜で遊んでも、好きなものを好きなだけ食べても、
それほど体型に影響はなかったかもしれません。

でも、40代にもなると、そうはいきませんよね。

会社の健康診断。
結果の封筒を開ける手が、ほんの少し重たく感じたり。
「要観察」なんて文字を見つけては、
「そろそろ本気でなんとかしないと」と頭では分かっているのに、
日々の忙しさに紛れて、ついつい後回し…。

そして、流行りのダイエット。
「糖質制限がいいらしい」「いやいや、やっぱり有酸素運動だ」…
巷には、本当にたくさんのダイエット情報が溢れています。

きっとあなたも、何か一つや二つは試してみたことがあるのではないでしょうか?

でも、どうでしょう?

「今度こそ!」と意気込んで始めてみたものの、気づけば三日坊主だったり、
一時的に効果が出ても、すぐにリバウンドしてしまったり…。

そんな苦い経験を繰り返しているうちに、
「結局、自分に合うダイエットなんてないんじゃないか…」なんて、
自信を失いかけていませんか?

30代の不調と「自分は太らない」という過信の崩壊

ふと鏡を見たとき、そこに映る自分の姿に「あれ?」と首をかしげたことはありませんか?
なんだか全体的に丸みを帯びてきたような…。
それは紛れもなく、40代という年齢がもたらす身体の変化のサイン。

代謝が落ちやすくなったり、ホルモンバランスが変化したり。
「自分だけじゃないんだ」と分かってはいても、
やっぱり少し、がっかりしてしまいますよね。

特に男性の場合、仕事での付き合いや会食の機会も多いでしょう。
帰りが遅くなって夕食の時間が不規則になったり、ストレスからついつい飲みすぎたり、食べすぎたり…。

何を隠そう、20代後半の僕もそうでした。
今思えば、よくあの生活で30代になるまで体型がもったな、と不思議なくらいです。

10代から20代前半にかけて、僕は「肥満とは無縁だ」と本気で思っていました。
そんな経験から、「自分は一生太ることとは関係ない」という妙な自信があったんです。

しかし、
その自信は30代前半で見事に打ち砕かれました。

体重が9キロ増え、大腸ポリープが見つかり、血便も経験。
ポリープと目の脂肪腫を取り除くために、
30代前半のたった5年間で2度も手術を経験したんです。
「このままじゃ本当にいけない…」 あの時の衝撃と恐怖は、今でも鮮明に覚えています。

「最近、疲れやすくなった気がする…」
「このままだと、将来大きな病気になったりしないだろうか…」
そんな漠然とした不安を感じつつも、

「でも、具体的に何をすればいいんだろう?」と、一歩踏み出せずにいる。

そんなジレンマを抱えている40代の方は、決して少なくないはずです。
僕も、まさにその状態でした。

なぜ40代のダイエットは失敗しやすいのか?
その「頑張り」が裏目に出る理由

頑張っているつもりなのに、なぜか結果が出ない。
むしろ、状況は悪化しているようにさえ感じる…。

そんな時、ふと「何が原因なんだろう?」と途方に暮れてしまいますよね。

色々な情報を試してはみるものの、どれも長続きしない。
「ああ、これもダメだったか…」と肩を落とす。

そして、ダイエットにおける最大の敵とも言えるのが「リバウンド」
「もう、この無限ループから抜け出したい!」そう叫びたくなる気持ち、
痛いほどよく分かります。

では、なぜ40代のダイエットは、
こんなにも失敗しやすいのでしょうか?

年齢による代謝の低下?忙しくて時間がないから?
確かに、それらも一因でしょう。

しかし、もっと根本的な、そして多くの人が見落としている原因があると、僕は考えています。

「痩せられないのは、自分の意志が弱いからだ」
「もっとストイックに頑張らないとダメなんだ」…
そうやって自分を責めていませんか?

でも、実は、問題はあなたの「気合」や「努力の量」ではないのかもしれません。
むしろ、その「頑張りすぎ」が、かえってダイエットの成功を遠ざけているとしたら…?

僕が本格的にダイエットを始めたきっかけの一つは「ファスティング」でした。
最初は面白いように体重が落ち、「これで痩せられる!」と手応えを感じました。

しかし、喜びも束の間、すぐに体重減少は頭打ちになり、
「ここからどうすれば…?」と再び途方に暮れてしまったんです。
「やっぱり、楽して痩せるなんて無理なのか…」と。

ファスティングの停滞後、僕はジムに通ったり、自宅でHIITを試したりもしました。
でも、正直なところ、あまり成果を感じられませんでした。
今思えば、当時は「成功するための土台」が整っていなかったんです。

その後、紆余曲折ありながらも、少しずつ体重を減らすことができました。
ところが、そんな僕を襲ったのが、コロナの流行。
ホテル療養を余儀なくされ、それまでの生活習慣が一気に崩れ、
みるみるうちに体重が増え、あの最悪だった頃に迫る勢いでリバウンド。

43歳にして、人生初とも言える大きなリバウンドでした。
ショックでした。

でも、この手痛い経験こそが、
これまでのダイエットの経験を一つの方法論として確立する、大きなきっかけになったんです。

「今までのやり方の、何が良くて何が悪かったのか?」
「うまくいった時とそうでない時の違いは何だったのか?」
この問いが、僕のダイエット観を大きく変えることになりました。

40代ダイエット成功の9割は「マインドセット」!
頑張らない勇気とは?

「ダイエットとは、辛いものだ」
「痩せるためには、厳しい食事制限とハードな運動が不可欠だ」
僕たちは、知らず知らずのうちに、そんな「常識」に縛られているのかもしれません。

もちろん、ある程度の努力は必要です。
でも、それが「辛い」と感じるものであり続ける限り、
長続きさせるのは難しいのではないでしょうか?

「これを飲めば痩せる!」「この運動だけでペタンコお腹に!」…
そんな魅力的なキャッチコピーに、つい心が揺らいでしまうこと、ありますよね。

でも、残念ながら、
たった一つの「魔法のような方法」で、
誰もが簡単に痩せられるなんてことは、まずあり得ません。

では、40代の僕たちが、
無理なく、そして確実に体重管理を成功させるためには、
何が必要なのでしょうか?

僕が8年間の試行錯誤と、大きなリバウンドという挫折の末にたどり着いた答え。
それは、「マインドセットの変革」です。

言い換えれば、「ダイエットに対する考え方そのものを変える」ということ。

多くの人がダイエットで挫折するのは、
知らず知らずのうちに「頑張るダイエット」の罠にハマってしまっているからです。

「もっと頑張らないと」「まだまだ足りない」と自分を追い込み、
心身ともに疲弊してしまう。
そして、プツンと糸が切れたように、すべてを投げ出してしまう…。

40代からのダイエットで本当に大切なのは、
たった一つのことを完璧にこなそうとすることではありません。

それよりも、
今の自分にとって「これなら続けられそうだな」と思える、いくつかの小さなことを、
無理なく、コツコツと積み重ねていくこと。

そう、まるでレンガを一つひとつ積み上げて家を建てるように。

「頑張る」のではなく「続ける」こと。
そして「続ける」ためには「頑張りすぎない」こと。

これが、40代からのダイエットを成功させるための、最大の秘訣だと僕は確信しています。

挫折知らずに変わる!
40代から始める「新しい思考の習慣」4つのヒント

「マインドセットを変えるって、具体的にどうすればいいの?」
そう思われたかもしれませんね。

ここでは、僕が実践してきた中で特に効果的だった
「新しい思考の習慣」を4つのヒントとしてご紹介します。

難しいことは何もありません。
今日から、いや、今この瞬間から意識できることばかりですよ。

ヒント1:
「完璧」を求めず「まあ、いっか」の精神で

ダイエットを始めると、つい「あれもこれも完璧にやらなきゃ!」と意気込んでしまいがち。

でも、最初から100点満点を目指そうとすると、
少しでもうまくいかないことがあると、途端に「もうダメだ…」と心が折れてしまいます。

大切なのは、100点じゃなくていい、60点でOKと自分を許してあげること。

今日はちょっと食べ過ぎちゃった?
大丈夫、明日からまた少し気をつければいい。

そんな風に「まあ、いっか」と受け流せる心の余裕が、継続への鍵になります。
そして、どんなに小さなことでもいいので、
「できたこと」を見つけて、自分で自分を褒めてあげましょう。

ヒント2:
「あれもこれも」より「これだけ」に集中できる環境を

「よし、今日から頑張るぞ!」と気合を入れても、
人間の意志の力なんて、実はとても脆いもの。

だからこそ、意志の力に頼るのではなく、
「つい健康的な選択をしてしまう仕組み」を作ってしまう
のが賢い方法。

例えば、お菓子を買い置きしない、
飲み会では最初の一杯だけビールにしてあとはヘルシーなものを選ぶ、など。

また、情報過多の時代だからこそ、
すべての情報を鵜呑みにするのではなく、
今の自分にとって本当に必要な情報、そして信頼できる情報を見極め、
まずは「これだ」と決めたことを、ある程度の期間、集中して試してみる。

そんな冷静さも大切です。

「結果」より「プロセス」を楽しむ工夫を

ダイエットを始めると、どうしても体重計の数字が気になりますよね。
でも、その数字に一喜一憂しすぎると、モチベーションを維持するのが難しくなります。

それよりも、日々の小さな変化や発見を楽しむこと。

「なんだか身体が軽くなった気がする」「野菜中心の食事って、意外と美味しいな」。
そんなポジティブな感覚を大切にすることで、
ダイエットのプロセスそのものが、楽しいものに変わっていくはずです。

ヒント4:
「他人」ではなく「過去の自分」と比べる

SNSを開けば、ダイエットに成功してキラキラしている人たちの投稿が、たくさん目に入ってくるかもしれません。
それを見て、「それに比べて自分は…」と落ち込んでしまうこともあるでしょう。

でも、他人と自分を比較することに、何の意味もありません。

大切なのは、「過去の自分と比べて、今の自分はどう変わったか」という視点です。
一週間前、一ヶ月前の自分よりも、ほんの少しでも前に進めていれば、それは立派な成長です。

思考が変われば、40代の身体は必ず応えてくれる

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

僕がこの記事で一番伝えたかったこと。
それは、40代からのダイエット成功の鍵は、特別な方法や厳しいトレーニングではなく、
あなたの「思考」、つまり「マインドセット」にあるということです。

「痩せたい」という気持ちは、誰もが持っています。
でも、その気持ちを「辛い努力」ではなく、「続けられる工夫」へと転換できるかどうか。
そこが、大きな分かれ道になるのです。

「あれもダメ、これもダメ」と我慢ばかりするダイエット。
「もっと気合を入れろ!」と自分を追い込む根性論のダイエット。

そんな時代は、もう終わりにしましょう。
40代の僕たちは、もっと賢く、もっとしなやかに、そしてもっと楽しく、
自分の身体と向き合っていくべきだと、僕は思います。

この記事でご紹介した「新しい思考の習慣」は、決して難しいものではありません。
ほんの少し、意識を変えるだけ。

その小さな一歩が、あなたの心と身体を、驚くほど軽やかにしてくれるはずです。
「どうせ自分なんて…」そんなネガティブな思い込みは、今日ここで手放しましょう。

ダイエットは、単に体重を減らすことだけが目的ではありません。
健康を取り戻し、自信に満ち溢れ、毎日を生き生きと楽しむこと。
それこそが、本当のゴールだと僕は信じています。

かつて肥満と不調に苦しんだ僕でも、変わることができました。
だから、あなたも必ず変われます。

「今の自分が、人生で一番輝いている!」
そう心から実感できる日が来ることを応援しています。

今日から一緒に、新しい一歩を踏出してみませんか?

ダイエットをする時に一番外してはいけないポイントを解説した
90分の特別講座を今だけ無料プレゼント中!