誰も教えてくれない!ダイエットの成果を「最大化」する現実的な方法

「年齢を重ねるにつれて、痩せるのはどんどん難しくなる…」
これまでジムに通ったり、食事を制限したり、
様々なことを試しては「続けるのは至難の業だ」と感じてきたのではないでしょうか?
なぜ、あなたのダイエットは続かないのか?
今回は、10年以上にわたる経験から見つけ出した、
ダイエットにおける「成果の最大化」と「現実的な実践範囲」を両立させる、
誰も教えてくれなかった方法についてお話しします。
なぜあなたのダイエットは続かないのか?
たった2つの理由…
僕が考えるに、ダイエットが続かない実践面での理由は2つあります。
1.伸びしろが少ない、非効率な実践をしているから
2.ダイエットを「足し算」で考えているから
ダイエットは、本来「掛け算」で考える必要があります。
成果の出やすいところを見つけ出し、それらを効果的に掛け合わせなければ、
努力はなかなか報われないのです。
ダイエットにおける「効果 vs 実践しやすさ」のジレンマ
多くのダイエット法が見過ごしているのが、
「現実問題として、それを実践できるのか?」という視点です。
●効果を重視すれば、実践が困難になる
●簡単さを重視すれば、効果が低くなる
このジレンマに、あなたも悩まされてきたのではないでしょうか?
片方を立てれば、もう片方が立たない…
この問題こそが、あなたや多くの人を失敗に導いてきた挫折させてきた大きな原因です。
あなたが陥りがちな「ダイエット探しの無限ループ」
このジレンマから抜け出すため、多くの人はこんな行動を取ります。
1.食事を制限し、摂取カロリーを減らす。
2.でも食事制限だけでは太りやすい体質になると聞き、今度はジムに通い始める。
3.しかし、ツラすぎる運動は続かず、普段の生活で歩く時間を増やそうと考える。
4.それでもやっぱり食事を制限しないと痩せないと感じ、今度は「楽しみながらカロリーを減らす方法」を探し始める…。
こうして、
「自分に合ったダイエット方法」を見つけるための、
終わりのない探求が始まります。
このやり方では、
たとえあなたに合った方法が偶然見つかったとしても、
「効率的な成果」と「現実的な実践」のバランスが取れた方法にたどり着くことは、
ほとんど不可能なのです。
僕が発見した「MSEMメソッド」という考え方
では、どうすればいいのか?
その答えは、
「掛け算の法則」で、現実的に続けられるダイエットを設計することです。
僕が実践した「MSEMメソッド」は、まさにその考え方に基づいています。
まず、体のサイクルに沿ったアプローチで、全体的に「痩せる体」へとアプローチします。
そして、ダイエットを「継続するための要素」を組み合わせていきます。
それぞれの要素が単純な「足し算」になるのではなく、
「掛け算」で効果を発揮するように設計することで、
ダイエットを圧倒的に実践しやすいものに変えていくのです。
これにより、
「痩せる体づくり+継続的な実践+実践のしやすさ」という
3つの要素に同時にアプローチしながら、ダイエットに取り組むことが可能になります。
8年が3ヶ月に…僕の実体験と、その先…
この「掛け算」の考え方にたどり着き、納得のいく組み合わせを完成させたのは、
最初のダイエットで何年も試行錯誤を繰り返した経験のおかげでした。
なぜなら、数年後にリバウンドをキッカケに
この方法を整理して実践したところ、驚くほどの結果が出たのが確信となったからです。
初めは8年間かけて少しずつ実践してきたダイエットが、
たった3ヶ月で成功し、
しかもリバウンド前以上に痩せることができました。
そして、それから2年ほど経ちますが、今も大きなリバウンドはしていません。
ダイエットは、途方もない非現実的なものではありません。
正しい考え方と設計があれば、十分に実現可能なものに変わるのです。